投資って難しそうだし、何から始めたらいいかわからないな〜
老後の資金が心配だったり、お金の運用方法がわからなかったりするのでは?そんな悩みを解決するのが、この記事で紹介する【投資初心者におすすめの本】です。
投資をはじめた理由
- 投資の勉強のために始めたい1冊とは?
- 「老後2000万円問題」をどう解消するべきか気になる!
- お金の勉強を始めたいけど時間がない!
- 我が家のおすすめの投資方法
投資の勉強って難しそう。。。投資の知識もあまりないし、どうやって勉強しよう。日々仕事と育児に追われて勉強するヒマなんてない!
投資経験ゼロの人でも、この記事を読めば不安は払拭し投資を1日でも早く始めたい!と思うような本を厳選しました。
- 投資の第一歩を踏み出すためのマインドセット
- 具体的な資産運用の方法
- NISAや株以外の資産形成方法
- 長期的な視点でのお金の貯め方
様々な切り口から解説しています。お金の専門家が書いた本を中心に、分かりやすくわかりやすく紹介しているので、投資の知識が一気に身につきます。
今回ご紹介する本を読んでみて。投資に関する正しい知識を身につけ、安心して資産形成に取り組めるようになりましょう。
私自身日々2人の育児をしていてなかなか勉強をする時間がないのですが積立投資を始めて確実に資産形成できています。今が学び始めのチャンス!オーディブルなら手軽に始められて、初心者の方におススメです!
投資初心者におすすめの本~読書時間概念編~
投資に興味はあるものの、どの本を読めばいいかわからない投資初心者の方におすすめの本をご紹介します。
投資と聞くと「難しい」「ギャンブル」「詐欺」など、マイナスイメージ。
私も実はその1人で、今まで「投資」は怖いと敬遠していました。
昨今の円安や物価高の状況で「貯金」だけでは実質資産が目減りしていく事実に気がつきました。
例えば私が大学生の頃、USJの年パスは1万円でした。年間パスですよ!皆持っていました。。!
それが今では1回入場するのに1万円近くかかるようになってきました。
もう難しい・面倒くさいなんて言ってられないと思い読書時間を増やすことにしました
バビロンの大富豪
投資の一歩を踏み出したいけど何から勉強すれば良いかわからない!
そんな方には「バビロンの大富豪」!ジョージ・S・クレイソンによって書かれた金融教育の古典的な書籍です。
バビロンって古代のおお話だよね!?そんな昔の話今の時代に通用するかな?
難しい金融概念を分かりやすい物語で説明し、理解しやすくしてくれているんです。投資をする前の心構えが身に染みてわかります。
おすすめポイント
貯蓄の習慣化: 収入の10%を必ず貯蓄するという明確なルールを示しています。
- 堅実な資産管理: 支出を抑え、収入内で生活しお金を賢く投資し、増やす
- 長期的視点: 短期的な利益よりも、持続可能な富の構築を重視しています。
- 自己投資の推奨: 知識とスキルの向上に投資することの重要性を説いています。
- 借金に対する警告: 不必要な借金を避け、慎重に対処することを勧めています。
物語の主人公は完ぺきではなく、時に失敗することも。むしろ、主人公が失敗してくれるからこそ、自分が投資する際の戒めになります。
投資一辺倒でなく、まずは自分で生活できる知恵とスキルを身に着ける事が先!ってごもっとも。長い人生の道しるべとなるな!
運と機会を引き寄せる努力の必要性や自宅取得の推奨等、理論だけでなく、実行可能な具体的なアドバイスがもらえますよ。
この本は、基本的な金融原則を物語で学べるので、年齢や経験を問わず広く受け入れられています。特に、財務管理の基礎を固めたい人や、長期的な視点で資産形成を考えている人におすすめです。
サクッと読める漫画もおすすめです。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」はタイトルの通り父から娘への語りかけ形式で、投資の概念を親しみやすく説明しています。
おすすめポイント
早期開始の強調: 若いうちから投資を始めることの重要性を強調しています。
- 複利の力の解説: 長期投資における複利の威力を分かりやすく説明しています。
- インデックス投資の推奨: 低コストで効率的なインデックス投資を推奨しています。
- リスク管理の重要性: 分散投資によるリスク管理の方法を解説しています。
- 自己投資の奨励: 教育やスキルアップなど、自分自身への投資の重要性を強調しています。
私が興味深かったのは感情コントロールの重要性。 投資における感情管理の大切さを教えてくれています。
投資で重要な事は長期的視点!短期的な結果に一喜一憂するのではなく、長期的に物事を考える事!
最初にメンタルを整えて臨むことは損をしないためにも最重要だね。学生の時に親に教えてもらいたかった内容。。
今勉強した内容は、自分の子供にも伝えてあげたいという気持ちになる1冊です。
特に若い女性や投資初心者、そして子どもに金融教育を行いたい親におすすめ。また、投資の基本を学びたい幅広い層にも役立つ内容となっています。
「サイコロジー・オブ・マネー(The Psychology of Money)」
「サイコロジー・オブ・マネー(The Psychology of Money)」という少し難しそうなタイトル。
お金に対する考え方や態度が結果に及ぼす影響を解説してくれている良書です!
おすすめポイント
お金がもたらす自由の重要性
- 心理学的アプローチ: 個々の経験がお金に対する態度を形成しています。
- 行動ファイナンスの洞察: 人間の非合理的な行動パターンとその影響を解説しています。
- リスクとの向き合い方: リスクに対する心理的反応と適切な対処法を提供しています。
- 行動ファイナンスの洞察: 人間の非合理的な行動パターンとその影響を解説しています。
私がなぜ投資を始めたかというと自由を得たいから!
ですが投資で成功する人もいれば失敗する人もいるのは紛れもない事実。
ぶっちゃけ投資は運!?いえいえ一般的な財務アドバイスよりも個人の経験が重要なのでポジティブに向き合う事マインドが何より重要だと改めて認識できますよ
成功には運の重要!
何だか元も子もない。
その運の引き寄せに必要なのは謙虚さと柔軟性!
- 市場の予測不可能性を受け入れる
- 自身の知識の限界を認識する重要性
自由になるために投資をしている!とゴールを設定できれば投資の勉強も苦にならないです
お金に関する意思決定の背後にある心理的要因を理解したい人々に特におすすめ。単なる投資技術や金融知識だけでなく、お金に対する態度や考え方を深く掘り下げたい読者にとって、貴重な洞察を提供する一冊です。
ジェイソン流お金の増やし方
「WHYジャパニーズ」で一躍有名になった厚切りジェイソンさんの著書。
最近では資産家としてのイメージが多いですよね!
カジュアルな文体で書かれているので読みやすいですよ
おすすめポイント
節約よりも稼ぐことを重視する
- 収入を増やす方法に焦点を当てる
- 複数の収入源を作る
- 投資を通じて資産を成長させる
- 節約よりも稼ぐことを重視する
- 金融リテラシーを高め、長期的な視点で資産形成を行う
ジェイソンさんがなぜしないのかわからないと感じているのは投資だったりします。
ジェイソン流お金の増やし方について、従来の節約中心の考え方から脱却したい人に特におすすめ!
最新著書はこちら!
投資初心者におすすめの本~読書時間実践編~
投資に興味はあるものの、どの本を読めばいいかわからない投資初心者の方におすすめの本をご紹介します。
世界一やさしい株の教科書1年生
「世界一やさしい株の教科書1年生」は、株式投資の始め方が丁寧に解説された入門書です。 株とは何かから始まり、値動きの要因、売買の仕方、確定申告のポイントまで、初心者必須の知識が凝縮されています。株主優待や配当金の説明もあり、株主としての権利についても学べます。
具体例を多く交えながら、投資の面白さと大切なポイントを解説してくれるので、ゼロから株を学びたい人におすすめの1冊です。株主になる手続きの流れ、証券口座の開設から注文の出し方までを一通り押さえられます。
また、チャート読み取りのコツや、手数料に関する知識なども書かれており、中級レベルの内容まで一部カバーしています。初心者の人が読んでも飽きずに続けられる分量で、株式投資を始めるスタートダッシュに最適な本と言えます。
日本一カンタンな投資とお金の本
「日本一カンタンな投資とお金の本」の物語の主人公はどこにでもいるようなサラリーマン。
投資をかじったものの、暴落にあい、2度と投資をしない。そう心に決めた彼を動かしたのは1人の株の先生でした。
おすすめポイント
早期開始の強調: 若いうちから投資を始めることの重要性を強調しています。
- 複利の力の解説: 長期投資における複利の威力を分かりやすく説明しています。
- 資産配分: リスクとリターンのバランスを取り分散投資の重要性を理解する。
- リスク管理の重要性: 自己のリスク許容度を把握しポートフォリオの定期的な見直しを行う。
驚いたのはアメリカ人と日本人の金融資産の違い。日本人のほとんどは資産を預貯金に偏っていますがそれは投資はリスクと考えるから。私もずっとそう思ってきました。
アメリカ人は「投資をしない方がリスク」と考えます。
今は長生きの時代。老後の生活は年金だけで足りると到底思えないよね。生活できなければ選択肢は2つ。
より長く働くか、資産をより効率的かつ長く運用をすること。
- より長く働く
- 資産をより効率的かつ長く運用をする
私は働きつつ資産運用も始めるスタイルを目指すことに決めました。具体的な投資方法も教えてくれていますよ
この本は、投資とお金の管理に関する基本的な概念を簡潔に説明し、読者が実践しやすいように構成されています。
ライフプランに基づいた資産形成も交え初心者にも分かりやすく、日本の状況に即した内容となっています。
はじめてのニーサ 知識ゼロからの始め方選び方
「はじめてのニーサ 知識ゼロからの始め方選び方」は話題のNISAデビューしたい方におすすめ!
おすすめポイント
投資初心者: 投資の経験がなく、NISAから始めたい人に最適。
- 基礎からの解説: NISAの基本的な仕組みを初心者にもわかりやすく説明しています。
- 具体的な手順: NISA口座の開設から実際の投資までの手順を詳細に解説しています。
- 比較情報: 一般NISAとつみたてNISAの違いや、他の投資方法との比較を提供しています。
- 税制優遇の説明: NISAの税制優遇メリットをわかりやすく解説しています。
- 商品選択のガイド: NISA対象商品の種類や選び方について具体的なアドバイスを提供しています。
NISAがわからない!けど始めたみたいという方はこの1冊あればOK
初心者向けのリスク管理方法を紹介してくれています。
投資に対する心構えから始まり、お金の大切さと投資の必要性を丁寧に説明。その上で、NISA口座やiDeCoなどの各種投資商品の特徴、メリット・デメリットを具体例を交えて紹介しています。忙しいママでもわかりやすい言葉遣いで書かれているのが特徴です。
投資に不安がある女性でも、この1冊を読めば安心して始められるはずです。
この本は、単なる金銭的成功ではなく、真の幸福感を追求したい人々に特におすすめ。お金と幸せの関係を深く考え、自分らしい金銭管理の方法を見つけたいあなたにとって、貴重な指針となる一冊です。
一生お金に困らない!世界一カンタンなほったらかし投資
「一生お金に困らない!世界一カンタンなほったらかし投資」は、投資に臨む上で大切な心構えを学べる一冊です。
著者は個人投資家で、投資を通じて資産を着実に増やしてきた経験を持つ方。
投資において大切なのは知識だけでなく、正しいマインドセットを身につけることだと説いています。
おすすめポイント
自己分析の重要性: 自身の投資スタイルや性格を理解することの大切さを強調しています。
- 心理的側面の重視: 投資における精神面の重要性を強調しています。
- 投資家としての成長過程: 投資家として成長するためのステップやマインドセットを説明しています。
- リスク管理の重要性: リスクへの向き合い方や管理方法を詳細に解説しています。
- 失敗からの学び: 投資の失敗を恐れず、そこから学ぶ姿勢の重要性を説いています。
投資はやはり心理的側面が重要!
金融市場の根本的な仕組みや特性について深い洞察を提供してくれていて 理論だけでなく、実際の投資場面で活用できる具体的なアドバイスがたくさん。
お金を大切にする習慣から始まり、人生設計の重要性、リスク許容度を高める方法、感情にまどわされない投資哲学など、投資に臨む上で重要なポイントが30の習慣としてまとめられてるね。
また、勝ち投資家と負け投資家の違い、資産を残す秘訣、投資で成功するための覚悟などの章もあり、お金に対する価値観を大きく変えてくれるはずです。初心者の方にとって、投資を始める前に身につけたい基本的な心構えが詰まった良書です。
投資に役立つマインドセットを身につける読書時間本
30代女性の投資初心者の方が、投資に役立つマインドセットを身につけるためのおすすめの本をご紹介します。
本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
まさか自分がFIREなんてできる!?「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」を読めば自分にも実現できるのではないかという方法がたっぷり。
おすすめポイント
FIRE特化: 経済的自立・早期退職(FIRE)に特化した内容を提供しています。
- FIREを達成するための具体的な投資戦略や生活設計を説明してくれています。
- 節約と投資のバランス: 支出の最適化と効果的な投資の両方について詳しく解説しています。
- 物事を客観的に分析し、トレンドに敏感な投資家として知られている
- リスク管理を重視し、大きな損失を出さないことにも定評がある
FIREって途方もない数字だけど必要な資産額の計算方法や、達成までの道筋を示してくれています。
今の日本の経済環境や税制を考慮した戦略を提案
FIREを目指す上での心理的課題やモチベーション維持について触れています。
今の働き方や生活スタイルを見直したい!通常の退職年齢よりも早く経済的自由を得たい!
今は時短で働いているので何とか両立できていますが小学校の壁もあるだろうし将来的にはパッシブインカムの収入を高めて仕事に縛られない生活をしたいんです!
そう思っているのでこの本は 金融リテラシーを高め、自己管理能力を向上させたいにぴったりです。
この本は、従来の退職プランに満足せず、より早期に経済的自由を達成したいと考える人々・ミニマリストや簡素な生活に興味がある人・ 必要最小限の支出で豊かな生活を送りたい人にこそ読んでほしい1冊
投資を始める上での基本的なマインドがわかります。
投資は「危険」のイメージがつきまといますが身を滅ぼさないためには何を避けるべきかが徹底的に書かれているので投資を始めたい方にはまず事前知識として持っていてほしいです。
FIREの概念に共感し、それを実現するための具体的な方法を学びたい人にとって、貴重な情報源となるでしょう。
ほったらかし投資術
「ほったらかし投資術」は、お金に対する価値観を見直す良書です。 著者は経済ジャーナリストの山崎元さんで、金融リテラシーの啓発活動にも力を入れている方です。本書では、お金と幸福感の関係を心理学的観点から解説しています。
お金とは何か、幸せを買うためのお金とは、といった根本的な問いに改めて向き合うことから始まります。
おすすめポイント
幸福度の最大化: 単なる資産増加ではなく、幸福感を高める金銭管理を重視しています。
- シンプルな投資戦略: 複雑な手法を避け、誰でも実践できる簡単な投資方法を提案しています。
- 低コスト投資: 手数料の低い投資商品や方法を紹介しています。
- ストレス軽減: お金に関するストレスを減らす方法を提供しています。
いつの世も悩みの種となるお金。
共働きはとにかく忙しい!これを読めば日常生活を犠牲にせずに投資を続ける方法がわかります。
定期的な投資を自動化し、感情に左右されない投資を提案してくれています。
投資における感情管理が一番重要ですよね!
現代社会においてお金が重要視され過ぎている弊害や、お金に振り回されない生き方のコツ、自分に合ったお金の使い方を見つける方法などが分かりやすく解説されています。
さらに「お金と時間の錯覚」「お金のタブー」など、独自の視点から金銭感覚を見つめ直す機会が満載!
お金に対する新しい価値観を身につけることで、より賢明な投資や資産形成につながるはずです。30代の節目に読んでおきたい、お金と向き合う良書です。
マネーリテラシーを高める本
「FPが教えるマネーリテラシー」は、お金の基礎知識から投資のコツまで幅広く学べる一冊です。
著者は公認ファイナンシャルプランナーの有馬英樹さんで、テレビでもお馴染みの専門家です。生活者目線でわかりやすく解説しているのが特徴です。
おすすめポイント
マネーに関する基礎知識が網羅。
- 金融リテラシーの大切さ。
- 家計簿の付け方。
- 生命保険の選び方、確定拠出年金の活用術。
投資に関してはリスク資産のおさらいから始まり、株式投資、投資信託の選び方までレクチャーしてくれます。
賢明な投資のためのマインドセットも学べ、30代で備えたいマネースキルが身につきます。お金の専門家の視点から、人生設計に役立つ金融知識を吸収できる1冊です。
アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書
「アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書」は、海外でどのような金融教育をしているかがよくわかる1冊です。投資に伴うリスクに向き合い、それを上手に活かす方法を説いています。
おすすめポイント
リスクを恐れるのではなく、賢く活用する方法を提示しています。
- 投資リスクの本質を詳しく解説し、正しい理解を促します
- リスク管理の具体的な手法や投資戦略を紹介しています。
- リスクとリターンのバランスを取る方法を説明しています。
本書ではまず、リスクを正しく認識する重要性から説き起こされます。そして、リスクを極力避けるのではなく、許容できるリスクを認めた上で、適切にリスクをコントロールする賢明な姿勢を提唱しています。
具体例も豊富に盛り込まれており、自分のリスク許容度に合わせた投資スタイルの選び方、ポートフォリオの組み方、リスクヘッジの手法など、実践的な投資術が学べます。投資に不安がある初心者の方は、この一冊を読めば自然とリスクに対する感覚が身に付くはずです。
30代女性向けの投資本で不安を解消読書時間
30代女性の投資初心者の方が、投資に関する不安を解消するための良書をご紹介します。
「子どもにかかるお金大全」
ママになると悩みの種が教育費ではないでしょうか。
漠然とした不安も「子どもにかかるお金大全」を読めば解消!
おすすめポイント
出産前から大学卒業までの子育てにかかる費用がわかる!
- 平均的な費用から高額なケースまで、具体的な金額を提示
- ライフステージ別の解説: 年齢や学齢に応じた費用の変化を詳細に説明してくれています。
- 社会保障制度の解説: 子育てに関連する手当や支援制度について説明しています。。
少子化の影響でどの程度の教育費を準備すればいいか悩む人もいるのではないでしょうか。
年齢や学齢に応じた費用の変化をライフステージ別に詳細に説明してくれているだけでなく社会保障制度も解説してくれているので将来が見通せます。
学校種別の費用比較や奨学金情報など、教育費に関する詳細な情報もわかり各段階での賢い支出方法や節約のコツを伝授してくれています。
長期的な家計計画を立てるためのアドバイスが盛りだくさんなので、出産したら読んでおきたい1冊です。
この本は、子育てにかかる費用について子育て費用の適切な管理方法を知り、子育てと並行して資産形成を考えている人にぴったりです。
女性の老後の不安を解消する本
「老後のお金と幸せな生活方」は、女性の老後にまつわる不安を解消する一冊です。 女性の現状や将来を見据えた上で、老後に備える重要性を熱心に説いています。
本書ではまず、晩婚化や男女の平均寿命の差、ライフイベントによる収入変動など、女性特有のリスクについて解説があります。そして、そうしたリスクに備えるための老後資金の必要性、目標設定の仕方、効果的な資産形成法などが丁寧に解き明かされています。
また、NISAやiDeCoなどの制度活用、生命保険の選び方、投資信託の分散投資の実践法なども具体的に書かれています。30代の女性の不安を一つずつ解消しながら、着実な備えの仕方が学べる良書です。
ママ投資家に役立つ本
教育費について学んで投資をスタートしたい時は「主婦の賢いお金の育て方」シリーズ
育児と両立しながら投資を始めるママ向けの一冊です。著者は株式投資家のともこまきさんで、子育て中から投資を始め、資産を着実に増やしてきた経験を持つ方です。
本書では、育児に忙しいママでも投資を続けられるようにと、基礎から実践までがコンパクトにまとめられています。まずは投資を始める心構えから説き起こし、株式やFX、投資信託など主要な商品の特徴を解説。続いてポートフォリオの組み方、資金管理、効率的な情報収集の仕方などのコツが具体例とともに書かれています。
さらに、ママ投資家ならではの悩みにも丁寧に答えてくれる点が特徴的です。時間が作れない、お金がない、投資を継続できるかなどの不安を一つずつ解消してくれます。時間に余裕のないママでも、この一冊を読めば安心して投資を始められるはずです。
投資をスタートしたい人にとって、貴重な情報源となりますよ。
読書時間で勉強した我が家の投資方針
投資はリスクがつきものなので自分はしないだろうな。。
そんな私が投資を始めようと思ったのは投資をしない方がリスクだとマインドが変わったからです。
以下の無料で学べる動画を見たり日々投資についての知識も身につけています。今すぐに投資を始めなければという気になりますよ!
私が選んだのは以下の原則を守って投資を続けること
長期 積立 分散!
私が昨年第2子の育休を開始した時、最初に勉強のために購入したのが雑誌
ただ紙媒体ってどうしてもタイムラグがあるんですよね。。
基本的な投資の知識をつけるのに読書は最適です。
最新の情報を求めてYouTubeでも投資の勉強を始めることにしました。
参考にしているYouTubeはこちらから
株式投資をメインに、資産形成に役立つ情報を配信してくれています
この記事では私が学んだ概要を簡単に紹介しておきます
これまでのアメリカ株の株価急騰はアメリカの低金利に下支えされていたんだね
金利と株価は、一般的に負の相関関係にあります。つまり、金利が上がると株価が下がり、金利が下がると株価が上がります。
株よりもお手軽?不動産クラファンとは
新NISAも始まって日経平均も過去最高値に迫ろうとしています。
株高の今初めてしまうと高値掴みしてしまいそうだな。。
そんな方におすすめしたいのが不動産クラウドファンディングです!
ソーシャルレンディングとは
投資家のお金で、プロが投資を行う。投資家は「元本+利息」がもらえます
- 投資金額も低額から始めることができるため、初心者でも始めやすい。
- 物件の運用・管理はクラウドファンディング事業者が行う。
- 投資家は入金して分配金を待つだけでお手軽・簡単
- すべての手続きがインターネット上で完結
不動産クラファンでは、登録するだけでAmazonギフト券等がもらえるキャンペーンも開催しています!
投資するかどうかは別にして登録だけでAmazonギフト券等がもらえるってめちゃお得なんじゃ
キャンペーンはいつ終わるかわかりません。見かけた今がチャンス!サクッと登録しましょう
こちらの記事で【不動産クラウドファンディングの登録キャンペーン】を紹介しています
実際に筆者も1年間投資した結果、ほったらかしで約2万3000円お金が増えました!
こちらの記事で【実際の投資結果】を公開しています!
株はリスクが多そうだけど、低リスクで始めてみたい!という方におすすめの投資手法ですよ
今回は私が投資をする際に参考にしているYouTubeを3つご紹介しました
投資って知識があっても本当に難しいですよね
ですが以下の原則を守って時間を味方につけ若い時から投資を実行すれば高確率で成功するのではと感じています
- 長期
- 積立
- 分散
私の投資先をご紹介します
我が家の投資
①積立NISA
②日本株・アメリカ株
③不動産クラファン
④仮想通貨(ビットコイン)
元々心配性な私がなぜ投資を始めたのかはこちらの記事を読んでみてくださいね
2023年現在も急激な円安と、今年度も続く物価高に内心ドキドキしています。。
2023年の円の価値
【2020年】1ドル=約100円
【2022年】1ドル=約145円
1ドル💲約100円で買えていたのが昨年末は約145円出さないと買えなくなってしまった。。!
積立NISA
皆さま初めて選ぶ投資といえば積立NISAなのではないでしょうか
私も1人めの育休明けの時に積立NISAを始めました
初めての投資ということもあり月1万5000円からの設定し2回目の育休中に満額近い月3万円まで増額しました
自分なりに色々と調べよく目にするeMAX IS Slimシリーズ等に5000円ずつ振り分けて投資しました
ここ数年で開始しましたが昨今の株高を受けて約15%程増加しています
アメリカ株
待ちに待った2回目の育休中に遊びに来た友人が一言
「Amazonが株価分割して購入しやすくなってる!」
しかもその頃はアメリカ株ブームで少し割高。そしてまだここまで進むと思っていなかった円安基調の始まりの時
調べてみると当時Amazon株が下落傾向だったため始めて購入してみました
結果購入後一時期下落しましたが最近は回復してくれています
もう1種類ディズニー好きということもありディズニーの株にも投資していますがこちらは購入時より下落しています
日本株
アメリカ株にも投資を初め、投資への抵抗感が少しなくなったので日本株も購入してみることにしました
日本株は基本的に100株単位で購入するのが普通のようですがそこまで資金力がないという方にはSBI証券のS株がおすすめです
皆さんどのように株の銘柄を選んでいるのでしょうかそこで今回のYouTubeで得た知識を活かし少しずつ個別株投資をしています
他にも百貨店株等検討していた個別株がありました
結局購入に至らなかったのですが、日経平均の上昇を受けて気がつけば高騰しています。
本当に資産運用って難しいですよね
不動産クラファン
株は値動きが激しく銘柄の選定が難しい。そんな時に見つけたのがクラウドファンディングです。
最初に投資したのは業界最大手のコヅチです。何と年利8%の案件が!しかしその時の私は。。
年利8%。。。怪しい
またもや心配性爆発です。しかし調べた結果今までの実績としては元本割れしたことはないとのことでした。
預貯金だけでお金を増やす時代は終わった!一歩踏み出してみよう!
そう思い、早速登録し案件にも応募しました。運用終了は2024年1月予定です。運用が順調であれば上振れもする可能性があるため、期待しながら待っているところです。
ここで皆さんにも簡単にクラウドファンディングの説明をしておきますね
ソーシャルレンディングとは
投資家のお金で、プロが投資を行う。投資家は「元本+利息」がもらえます
- 投資金額も低額から始めることができるため、初心者でも始めやすい。
- 物件の運用・管理はクラウドファンディング事業者が行う。
- 投資家は入金して分配金を待つだけでお手軽・簡単
- すべての手続きがインターネット上で完結
仕事との両立・家事育児に忙しい方にぴったりの投資手法です。
コヅチは不動産型クラウドファンディングサービスなので、投資家から資金を集めて不動産を取得し、得た賃貸料や不動産売買益を分配金として再び投資家に配分する投資手法となっています。
現に業界最大手のコヅチの案件は今や発売1分で完売する程人気です。投資機会を逃さないために複数の事業者に登録しています。
私が登録している事業者を紹介しますね
Cozuchi(コヅチ)は業界最大手の安心感があります。
ぜひ登録してみてね→Cozuchi
次にオススメするBankers。今なら登録するだけでスタバチケット等に交換できるeギフト券1500円分が無料でもらえます
ぜひ登録してみてね→Bankers
トモタクのオススメポイントは何と言っても出資完了者に抽選でギフトが当たること
ぜひ登録してみてね→トモタク
Funds(ファンズ)のいいところはたった1円から始められるところ
【2024.6月最新キャンペーン】Fundsって何?口座開設からメリットデメリットを徹底解説
不動産投資のFundsで、新しいキャンペーンが始まったって本当? Fundsでは初めて投資家登録で抽 ...
ぜひ登録してみてね→Funds(ファンズ)
仮想通貨へ
このように色々な投資を始めた我が家。通貨分散の一環として仮想通貨投資も始めました。
円安の時は通過分散が対策として有効だと言われています!
- つみたてNISA
- アメリカ・日本株
- 不動産クラファン
今まで損はしたくない!とほぼ貯金でしか資産形成してきませんでしたが
この4つに資産を分散させておくことでリスクも分散できますね
※投資はあくまでも自己責任となりますのでご理解ください
読書時間で資産形成!投資初心者におすすめの本まとめ
今回ご紹介した本を読んで、読書時間を作れば投資の基礎知識から実践的なテクニックまで幅広く学ぶことができます。
また、投資を始めるにあたっての心構えも身につくでしょう。投資に不安がある30代女性におすすめの一冊が見つかるはずです。
今回は心配性だった私が投資に関心を持ち、実際にどのような投資を実行するかをご紹介しました。
この記事を読んでいる間にも時間は進みます。
社会人になりたての時からこの方法を実践していればFIREできたかもしれないのにな~
今より若い時はありません。
読書時間ならランチ代程の値段で大きなリターンが得れる知識が身に付きますよ!
投資は長期間かけて築く財産だと思っています。ぜひあなたも始めてみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました