本ページはプロモーションが含まれていることがあります

広告 投資

育休中の生活費が足りない!苦しいときはどうする?節約や収入アップ術11選を徹底紹介

育休中で収入が減っているのに、生活費が増えて苦しい。。何か良い対策法はあるのかな?

赤ちゃんのお世話や家事に追われて、節約や副業などはじめの一歩がなかなかできないと悩んでいませんか?

私も現在2人目の育休中ですが収入が減り苦しんできました。。

少しの行動で生活にゆとりが生まれますよ!

そんなあなたのために、この記事では、育休中の生活費に関するよくある疑問や悩みを解決する方法を紹介します。

この記事を読むと、以下のことがわかります。

この記事でわかること

  • 育休中のお金がないストレスから解放される!
  • 支出を減らす方法5選
  • 収入を増やす方法3選

本来めんどくさがりな私もこの方法を実践するだけで、支出を月3万円減らすことに成功しました!

ジャンルしたことおすすめサービス
節約支出の見える化マネーフォワード
節約ふるさと納税の活用楽天ふるさと納税
節約メルカリを活用して育児用品を節約するメルカリ
節約電気料金の見直しエネチェンジ
節約格安スマホへの変更楽天モバイル
節約保険の見直しマネプロ/マネードクター
収入アップNISAを始めるSBI証券
収入アップ不動産クラウドファンディングを始めるCOZUCHI
収入アップブログを始めるコノハ
収入アップハンドメイドをミンネで売るミンネ
収入アップスキルをココナラで売るココナラ

支出を減らして収入を増やす!この柱を軸に、余剰資金を作り、投資や教育資金にしましょう

育休中の生活費どうしてる!?苦しくなる原因3つ

育休で束の間のフルタイム勤務から解放され、貴重な時間を楽しみたいと思ったのも束の間。

育休中は収入が減って生活費をどうするか悩む方も多いのではないでしょうか。

私も育休開始初期は引っ越しもあり、出費がかさんで苦しかったです。。

そもそもなぜ育休中の生活は苦しくなるのでしょうか。

①育児休業給付金の支給が遅く、支給額が半額

育児休業給付金は、育休中にもらえる代表的な手当です。

育児休業給付金は、育休開始から180日までは日給の67%、181日目以降は50%が支給されます。

厚生労働省のHPより

この手当がもらえる時期が申請してから約2ヶ月後。この空白のやりくりが困ります。

②住民税の支払がある

育休期間中は社会保険料の免除はあるものの住民税の支払義務があります。

しかも算定基準となる金額は前年度の収入。

少ない育児休業給付金から毎月振込に行くことが必要です。

仕事をしている時は天引きされていてあまり気付かなかったけど意外と高い

この毎月の金額が地味に辛い!

また、自分が加入している保険の支払もあれば毎月数万円が固定費として出ていくことに!

③ベビー用品の支出が増える

また、赤ちゃんの誕生により出費が増えます。

ベビー用品の購入や、イベント事で費用がかかります​​。

予防接種代もかかるのですがここはケチれないですもんね!

育休中に上の子の習い事も通い始めたのでしょうがないとは言え子育てしていると何かと出費が増えてしまいます。

さらに、節約のための支出削減も重要ですが、食費や光熱費などは育児費用とは異なり、予測通りにいかないことが多いため、家計のやりくりが難しくなります。

育休中の生活費が苦しい!保険の無料相談で家計の見直しから始めよう!

育休中に入ってしばらく生活水準をあまり変えずに過ごした結果、赤字に陥っていることに気づきました。

前述した通り育児給付金は最初の半年は67%、それを過ぎれば半分のため少し考えればわかることなのですが。

育休前の家計負担は以下の通り。

育休中の家計負担について

旦那!住宅ローン・光熱費・通信費  妻!食費・保育園費・べビー用品費

負担は半々程度、、間違いなく妻に負担が多くなってしまっていました。

そこで以下のように見直しをしました!

旦那!住宅ローン・光熱費・保育園費・オムツ代 ・通信費(家・個人分) 妻!食費・べビー用品雑費・通信費(個人分)

  • 子どもにかかる費用を旦那が負担!
  • 通信費は個人が使った分を負担
  • 家族でのレジャー費も主に旦那

私が第2子育休中の時は全国旅行支援を活用して家族旅行に数回行っており、費用は交代で出していました。

支援が縮小された今は家族レジャー費は旦那が負担しています。

マネプロで保険を見直す

固定費削減で1番効果が大きかったのが保険の相談です!

保険料は、毎月の固定費の中でも大きな支出です。

必要以上の保障や特約に加入している場合は、減額や解約を検討しましょう。

自分にとって本当に必要な保険は何かをしっかり考えることが大切です。

自分だけでは難しくて迷ってしまうという方におすすめしたい保険の無料相談。

自分の家計の状況に応じて、固定費の見直しや節約の方法を提案してくれるサービスです。

保険の相談って結局保険の勧誘で怪しくない?

結論私は「マネプロ」で無料のライフプランを作成してもらい、将来の家計が見通せ安心することができました!

無理な勧誘も全くなかったです。

マネプロのまとめ

  • お金のプロに無料相談できてスッキリ
  • ライフプラン表を無料作成してもらえた
  • 家族の保険のアドバイスもらえた
  • オンライン相談でお手軽
  • 老後までのキャッシュフローがわかりスッキリ
  • 保険見直しするなら1回では足りない

無料でライフプランシュミレーションをしてくれるサービスは「マネードクター」もありますよ!

この2社は保険の相談だけではなく資産運用のことまで相談できるところがポイントです。

実際にマネプロに無料で体験した記事はこちらから。無料でライフプランを作成してくれ重宝しました!

育休中の生活費どうする?節約編

育休中に受け取れる手当や給付金だけでは、生活費が足りない!

育休中の生活費、どうする?

そう思い立ち、育休中に家計の見直しや節約・更に収入アップを計画して実行しました!

初めての育休取得となるときっと長らく働いてきて久しぶりの長期休暇ですよね!

仕事をしながらではなかなか日々の生活の事まで手が回らないかもしれません。

育休中というまとまって時間が取れる時だからこそ、固定費の見直しをしたいもの。

ご紹介する方法を実践すれば、家計のバランスを改善することができますよ。

節約術5選

家計簿で支出の見える化をする

ふるさと納税(食費を節約)

育児用品を節約する

格安スマホに乗り換える

電気ガスの料金プランを見直す

家計簿で支出の見える化をする

家計の見直しや節約をするには、まず家計簿をつけることが大切です。

家計簿をつけることで、収入と支出の状況を把握することができます。 また、無駄な支出や節約できる項目を見つけることもできます。

家計簿アプリを使うと簡単に支出の見える化ができますよ!

連携機能があるマネーフォワードがおすすめです!

口座を連携すると自動的に支出を振り分けてくれてほったらかしで簡単!

②ふるさと納税(食費を節約)

食費や光熱費は、家計の中でも大きな支出です。 これらの費用を節約することで、家計に余裕を持たせることができます。

食費を節約するには、以下のような方法があります。

• 予算を決める
• 生協等のサービスを使いまとめ買いする
• 外食は計画的に

だけど日々育児で追われる中節約だけではつらい。。

そんな時はふるさと納税がおすすめ!

我が家は毎年年末にふるさと納税で頼んだ牛肉を使ってすき焼きをするのが定番!

こちらの記事で【おすすめのふるさと納税品】を紹介しています!

③メルカリを活用して育児用品を節約する

年々値上げを感じる育児用品。

節約するには以下のような方法が

  1. 必要なものだけを最低限に買い揃える
  2. 友人や知人から譲ってもらう
  3. フリマアプリで買う
  4. 楽天ママ割やAmazonベビーレジストリを活用する

第一子の育休中にメルカリで断捨離をしました!

売上金で英語育児用の英語絵本を購入できて助かっています

招待コードはこちら→BCGCEM

登録で500ポイントもらえますよ!この機会にメルカリデビューしましょう!

後は楽天ユーザーなら利用したいのがママ割!

限定クーポンで育児用品をお得にGETしましょう!

④格安スマホに乗り換える

毎月の固定費を見直す際に1番手っ取り早いのがスマホを格安スマホに乗り換えることではないでしょうか。

私も高校生の初めて買った時から変えるのがなんだか勿体無い気がしてずっと替え時を逃していました。

仕事している時はスマホを触る時間もそれほどなかったし。

実際格安SIMに変更しましたが、逆に5GiPhoneに機種変更でき速度も使い勝手も向上して月額料金は安くなりました。

ママパパには「楽天モバイル」がおすすめ!

楽天モバイルのメリット

最安地3GBで税込1078円!ポイント還元で実質5か月無料!

  • 楽天ポイントで支払できるから実質無料も可能!
  • 楽天市場のお買い物時にポイント最大16倍
  • 初期費用・契約事務手数料0円で契約
  • 専用アプリを使って通話料無料

出産後は赤ちゃんのお世話で家に引きこもりがちになりますよね。

家にWi-Fi環境があれば3ギガでも十分やっていけます。

電気ガスの料金プランを見直す

2022年から高騰している電気料金。

電気ガスの料金プランは、契約している会社や時間帯によって異なります。

自分の使用パターンに合わせて、最適な料金プランを選ぶことで、月額料金を節約することができます。

見直しの際は、電力・ガスの一括比較サイト「エネチェンジ」が便利。

居住地区や世帯人数を入れるだけで電気代をいくら節約できるかシュミレーションできます!

育休中に収入を増やすことはなかなか難しいもの。

まずは固定費を削減することで、毎月の支出を減らすことができます。

育休中の生活費どうする?収入アップ編!

育休中にこそ後回しになりがちな資産形成をスタートしましょう!

実践できる在宅ワークや副業の種類と収入の目安を5つ紹介します。

特徴3選

NISAを始める

不動産クラウドファンディングを始める

ブログを始める

ハンドメイドをミンネで売る

自分のスキルをココナラで売る

NISAを始める

私は2回目の育休を取得中なのですが、1回目の育休中にしていなくて後悔していることがNISAです。

投資は危険だと避けてきましたが、コロナの金融緩和政策で株価は上昇傾向に!

もし勇気をもって開始していれば今頃かなり利益が出ていたのではないでしょうか。

1人目の育休復帰のタイミングで始めたのですが現状でも15%程プラスになっています。

始めるなら手数料の安いネット証券がおすすめですよ!

長期・積立・分散をキーワードに長期的な視点で資産形成していきたいです。

不動産クラウドファンディングを始める

株はリスクがあるし少し怖い。そんな方は不動産クラウドファンディングがおすすめ!

いまや銀行に預けてもお金は増えないばかりか、インフレになると資産は目減りするばかり。

不動産クラファンなら1万円というお手軽な金額で手が届かなかった不動産に投資できます。

しかも私が投資している案件は予定利率の平均約8%と高利率。

高利率で怪しいと感じる方もいるかもしれませんが、私も2023年に最大手のCOZUCHIでデビューしました。

9ヶ月運用して無事12月末に償還金が返還され利率も9%振込予定です。

投資した後はほったらかしで放置していただけだったので育休中で収入が減った身に嬉しいお小遣い!

COZUCHIのまとめ

COZUCHIは元本割0!怪しくない信頼度抜群の投資先

不動産下落には、COZUCHIからの共同出資分から補填する「優先劣後システム」の仕組みがあります

リスク軽減策を取った結果分配金償還遅延も0件!

COZUCHIはプロが厳選した不動産に投資できる!

COZUCHIが想定より儲かったなら、投資家にも追加で還元する配当ポリシーで平均利回りは驚異の20%

実際多くのユーザーに利用されており2023年6月末時点で、累計調達額394億円の実績がある安心した投資先

            \不動産クラファン業界第1位の調達額/

COZUCHI

こちらの記事で【COZUCHI】に実際に1年間投資した体験談を紹介しています。

初心者に嬉しいキャンペーンも豊富で、2023年は登録キャンペーン等で5000円以上のAmazonギフト券をGETしました!

こちらの記事で【不動産クラウドファンディング】に実際に1年間投資した体験談を紹介しています。

まずは不動産クラウドファンディングで投資デビューするのがおすすめです。

ブログアフィリエイトを始める

育休中で家事育児との両立となるとなかなか副業の最初の一歩が踏み出せない!

そんな方はまずブログを初めてみるのがおすすめ!

実はブログでもお小遣い稼ぎができるんですよ!

私も実際に育休中にブログを始めました。

ちゃんと収益も実際に発生しています!

ブログのメリット

初期費用が安く始められる

  • 1度書いた記事は資産となる
  • 自分の空き時間に作業できるので気が楽
  • ライティング技術だけでなくアイキャッチの作成でデザイン技術も身につく
  • マルチタスク能力が身につき復職の練習となる

ブログの良いところはマイペースに自分の空き時間で作業できるところ!

育休中でずっと家にいるので作業時間がありそうで赤ちゃんのお世話は想像以上に大変。

我が家は0時近くまで子どもが寝ず、作業できる時間は意外と少ないです。

ノルマや〆切がある仕事はどうしても難しいね。

物販等も初期費用が高くつきますよね。

その点ブログは初期費用も安くつき、簡単にサクっと始められるので隙間時間にぴったりです。

また、仕事復帰しても書いた記事はずっと残り続けて資産となります。

現在出ているブログの収益もですが記事を増やして育てていけば雪だるま式に増えていきます。

急いで!

私が使っているレンタルサーバーConoHaのWINGパックが最大52%OFF

現在も今なら限定!通常1452円が【最大55%オフセール中!月687円〜】超お得にはじめられます!この機会に一緒にブログデビューしませんか?→この機会にみてみる

ちなみに2年目のサーバ代は前述した不動産クラファンの分配金で賄うことができました!

また書く事に慣れてきたらクラウドソーシングやライティング専門のサイトなどで仕事を探すこともできます。

こちらの記事で【ブログの始め方】をわかりやすく紹介しています。

ハンドメイドをミンネで売る

手作りが趣味という方は自分で作った雑貨やアクセサリーなどを作って販売することがオススメ。

手芸や工作が得意なら、自分の作品をネットで販売することができます。

自分の好きなものを作って趣味の延長で販売できるならお手軽ですよね!




スキルをココナラで売る

自分の得意なことがイラストなどだった場合、スキルをココナラで売ることもできます!

教える資格やスキルが必要ですが、自分のペースで教えることができます。

オンラインで教えるサイトや教える専門のサイトなどで仕事を探すことができます。収入の目安は、1時間あたり1000円~5000円程度です。

イラストをココナラで販売するメリット

初期費用が安く始められる

  • イラストの需要が高い
  • 初心者でも始めやすい
  • 自分のペースで働ける
  • スキルや実績を磨ける

ココナラでは、イラストは人気の高いサービスのひとつ。様々な用途やジャンルのイラストが求められています。

例えば副業でブログを始める方が増えるとアイコン需要も増えますよね!

私もブログのアイコンはココナラで発注しています。
ココナラでは、イラストの資格や実績は必要なく自分の得意な分野やスタイルでイラストを販売できるので初心者にもおすすめのプラットフォームです。

更に、自分で価格や納期、修正回数などを設定でき、自分の都合に合わせてイラストを制作できるので自分のペースで働きたいママにピッタリです。

様々な依頼に応えることで、イラストのスキルや実績を磨くことができますよ。
ココナラでイラストを販売する流れをご説明しますね!

ココナラの登録の流れ


  • ココナラの公式ホームページ にアクセスし「ココナラに無料で会員登録する。」ボタンをクリック

    •メールアドレスやSNSアカウントなどで登録できます。


  • プロフィールを作成する

    •アイコン画像や自己紹介文などを登録して、自分の魅力をアピールしましょう。


  • サービスを出品する。

    ①イラストのカテゴリやタイトル、内容、価格、納期などを設定して、サービスを公開しましょう。
    ②サービスが購入されると、専用のトークルームで依頼者とやりとりできます。

    ③依頼を受ける。サービスが購入されると、専用のトークルームで依頼者とやりとりできます。

    ④ヒアリングや制作、納品などを行いましょう。報酬を受け取る。

    ⑤納品が承認されると、報酬がココナラの口座に振り込まれます。手数料を差し引いた金額を銀行口座に出金できます。


          \自分のペースで働く/


イラストの需要が高い今得意な方はぜひココナラを利用してみてください。



育休中の生活費どうする?のまとめ

育休中に収入が減ってどうしよう。そんな方のために節約術から収入アップの方法までお伝えしました!

私は2回目の育休取得中ですが育休中でも自分で行動することで生活が少し豊かになりました1

度目の育休中に

ジャンルしたことおすすめサービス
節約支出の見える化マネーフォワード
節約生協の活用生協
節約ふるさと納税の活用楽天ふるさと納税
節約電気料金の見直しエネチェンジ
節約格安スマホへの変更楽天モバイル
節約保険の見直しマネプロ/マネードクター
収入アップNISAを始めるSBI証券
収入アップ不動産クラウドファンディングを始めるCOZUCHI
収入アップブログを始めるコノハ
収入アップハンドメイドをミンネで売るミンネ
収入アップスキルをココナラで売るココナラ

1度目の育休中から行動しておけば良かったなと感じています。

育休期間は行動していても振り返ってみれば短いもの。

自由な生活を手に入れるための1日でも早く行動に移してみてくださいね!

最後までご覧頂きありがとうございました!

  • この記事を書いた人

cocco

5才と1才児の2人育児に奮闘中のワーママです。 教育資金準備に誰でも簡単にできるほったらかし投資術! 不動産クラウドファンディング情報をシェアしていきます♪ ゆるっとおうち英語レポやお出かけ情報等 彩り豊かな子育てをするヒントをお届け! 投資もおうち英語もコツコツ継続が大事🍀 よろしくお願いします。

-投資